2025/07/25 23:57


「オージープランツの水やりって難しい?」
「水のあげ方がわからない」
「これであってるの?」

植物を育てる上で誰もがつまずくであろう、この ”水やり”
オージープランツよく言われるのが

・乾燥気味に水やりをする。

え、じゃあ水やりそんなにやらんでもいいのか!
って思って、水やりを数日あげなくて

え。枯れてるやん。ってなった方居るのでは?

確かに、オージープランツは乾燥気味で管理するのは間違っていないと思います。
ですが、ほとんどの子は水が大好き。
でも、常に湿ってる環境は好きじゃない。
要は、ちょっとわがままちゃんなのです。笑
なので土が乾いたら、しっかり鉢底から流れるほど水をあげでください。

って言われても、いまいちわからないって方に
実際、こんな頻度かなってのをまとめてみました!

愛知県西三河地方ベースですが、1年通しての【水やりの頻度】
_________________________

〔 鉢のサイズが 4号・5号・6号 〕
〇春・・・1日1回
〇夏・・・1日2回(必ず)置いている環境・用土によっては1日3回
〇秋・・・1日1回
〇冬・・・2日1回 置いている環境によっては3日1回


〔 鉢のサイズが 7号・8号・9号 〕
〇春・・・1日1回 置いてある環境によっては2日1回
〇夏・・・1日1回
〇秋・・・2日1回
〇冬・・・3日1回 置いている環境によっては4日1回

水やりの時間帯
□春・秋 : 午前中
□夏           : 可能であれば9時までに(あげ忘れたって事がないように気を付けて!少しでも涼しい時間にあげてあげる)
                   日が落ちた夜にあげるのもいいですが、今は昔と違って夜温も高いので、蒸れないように注意が必要。
□冬        : できるだけ暖かい時間帯(夜の水あげは、夜の冷えなどで凍結等の恐れがあるので、あげないが無難。)



雨が降った日はどうすればいい?
1日降るような雨であれば、あげてません。



※夏の水やりの注意点

水をあげる時、夏場は最初に出る水が熱湯になっている場合があります!!
ホースに残ってる水が夏の温度や日差しが当たるなどして
水がしっかり熱くなっているので、その水は出し切ってから、冷たいお水にしてからあげてくださいね!

お店のホース無駄に長いんですけど、熱湯出し切ったかな?
と思っても、熱湯→水→温水 なんてフェイントかけてくるので
皆さん、こんなフェイントには十分お気をつけください。
_________________________


以上、水やり頻度・時間帯とちょっとした注意点でした。

ですが、これはあくまでも目安です!
絶対にこうじゃなきゃダメ!という事ではなく
あくまでも、参考にしていただけれいいかなと思い記事にしてみました。

水やり頻度については
結論、植物を育てる地域や環境・用土によって水やりの仕方って微妙に変わってきます。
なので、自分に合った水やりの仕方を見つけてみてください!