2025/08/08 08:00
植物の「ごはん」の基本!N・P・Kって何?超シンプル解説!
植物が元気に育つには、私たちと同じで「ごはん(栄養)」が大切!
特に大事な3つの栄養素が「N(窒素)」「P(リン酸)」「K(カリウム)」
今回は、この3つの役割について簡単にまとめてみました!
_______________________
1.N(窒素):葉っぱをモリモリ、青々と!
・役割:植物の「葉っぱ」や「茎」を大きく、青々とした緑色にする栄養です。
・足りないと: 葉の色が薄くなったり、全体的にひょろひょろになったりします。
・多すぎると: 葉ばかり茂って、花や実がつきにくくなることがあります。
2.P(リン酸):花をたくさん、実を美味しく!
・役割: 「花」を咲かせ、「実」を大きく美味しくする栄養です。
・足りないと: 花が咲かなかったり、実が少なくなったりします。
・多すぎると: 他の栄養の吸収を邪魔することがあります。
3.K(カリウム):病気に負けない、丈夫な体に!
・役割: 植物の「茎」や「根っこ」を強く丈夫にし、病気や暑さ・寒さから守る栄養です。
・足りないと: 葉のフチが枯れたり、病気にかかりやすくなったりします。
・多すぎると: 他の栄養の吸収を邪魔することがあります。
_______________________
まとめ:バランスが大事!
「N・P・K」は、どれか一つが多すぎても少なすぎてもダメ。
植物の種類や、今どんな風に育ってほしいか(葉を茂らせたい、花を咲かせたいなど)に合わせて、この3つのバランスを考えてあげることが大事!
N(窒素) ⇀ 葉肥え(はごえ)
P(リン酸) ⇀ 実肥え(みごえ)
K(カリウム)⇀ 根肥え(ねごえ)
基礎的な内容ですが、植物を育てるに大事な肥料!
この3つの役割について簡単にまとめてみましたが
肥料について、もっと掘り下げると色々な栄養素があります。
ですがまずは、1番よく目にする ” N(窒素)P(リン酸)K(カリウム)” この3つの役割をしっかり覚えましょう!